就業規則


◇就業規則は労使ともに安心してはたらくためのルール


就業規則は、労働者の賃金や労働時間などの労働条件に関すること、職場内の規律などについて定めた職場における規則集です。10人以上の労働者を使用する事業所では就業規則を作成し、労働基準監督署に届け出なければなりません。職場でのルールを定め、労使双方がそれを守ることで労働者が安心して働くことができます。また、労使間の無用なトラブルを防ぐことができるので、就業規則の役割はとても重要です。

◇最近は個別労働紛争が増加


労働契約法の制定や個別労働紛争の増加で、就業規則はますます重要に。就業規則をつくっていなかったり、法改正に対応していなかったり、実情に合っていない就業規則はトラブルのもとにもなりかねません。

◇こんなときはご相談を


・就業規則を作りたい ~でもどこに注意して作ったらいいの?
・就業規則はあるが…  ~法改正を反映していない、実態に合っていない
・就業規則を活用しきれていない…

 

当事務所では、就業規則の作成や見直し、労働基準監督署への届け出から運用についてのアドバイスも行います。

 

お問い合わせはこちら

PAGE TOP